植物大好き助産師のさやえんどうです
こちらの記事では、『ワンシーズンでどのくらい生長するの?フィカス・ウンベラータ編』をお話します
- 観葉植物に興味がある人
- フィカス・ウンベラータに興味がある人
- フィカス・ウンベラータはワンシーズンどのくらい生長するのかを知りたい人
こちらの記事を読むと、
フィカス・ウンベラータの生長の様子
を知ることができます

ウンベラータは1年で10~20㎝生長すると言われているよ
では、始めましょう
フィカス・ウンベラータの生長変化
フィカス・ウンベラータの生長変化はこちらです
【2021年4月18日】土からの高さ約12㎝・葉4枚

【2021年9月30】土からの高さ34㎝・葉10枚

ワンシーズンでの生長の様子です、わかりますか?

高さも葉数も倍以上伸びたよ
フィカス・ウンベラータは育てやすい

オシャレなフィカス・ウンベラータの育て方を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください
トラブルを経て復活した様子はこちらです

日光とお水と時々鉢のサイズ、これだけですくすく生長するよ
植物の生育期は5月から9月

観葉植物たちは、
5月から9月が生育期
です
これからは徐々に生長を止めて、冬の寒さにじっと耐える時期(休眠期)に入ります
ワンシーズンで22㎝伸びた

我が家のフィカス・ウンベラータは、根詰まりで成長が止まってしまったトラブルもありましたが
4月から9月までに22㎝伸びました
葉の数は、
4枚から10枚に増えました
一枚一枚の葉の大きさも、とても大きくなりました


葉は27㎝!とても可愛くて壮大さが魅力
葉焼けした葉は取り除こう
こちらは葉焼けの様子です
【2021年8月10日】葉焼けの初期症状

葉が黒くなっているのがわかります
【2021年9月30日】

現在その部分は黒く枯れて果ててしまい、葉全体も色が悪い状態です
葉焼けは、
- 直射日光
- 気温の上昇
によって起こります
- 日陰や明るい室内に置き場所を変えたり、遮光ネットを使用する
- 葉水や打ち水
- 台を使用し地面から離す
私のように葉焼けを起こしてしまった場合、
- 葉は元には戻らない
- 光合成ができず余分な体力を使うことになり全体が弱ってしまう
そのために早めに取り除く必要があります
休眠期よりも9月中に取り除く方が、ウンベラータへの影響も少ないと考えて行うことにしました

可哀想でずっとできなかったけれど、取らなきゃね




これで休眠期への準備ができた
まとめ:フィカス・ウンベラータは生長が早い

フィカス・ウンベラータのワンシーズンでの生長は、
高さ22㎝、葉数6枚(倍以上増!)
という結果でした
生長が早く、育てやすいウンベラータはとてもおすすめの観葉植物です

皆さまにもフィカス・ウンベラータの魅力が伝わりますように
お読みいただきありがとうございます
今日はこの辺で
さやえんどうでした
コメント