助産師さやえんどうです
今日は朝起きたら、
「あ、夏だー」

ということで、
小学校三年生、甥っ子の『きのこくん』を誘い
やってきた真夏を、少し見に行ってきました

さやえんどうときのこくんのほのぼの日記です
よかったら見てね♪
いよいよ真夏がやってきた
気温は35度
日差しが強く、とても暑いです
帽子をかぶって出発です

ねぇね、とんぼがいるよ
あれはシオカラトンボだよ

ほぉ~
きのこ先生は、物知りですね~
うまく撮影できませんでしたが、トンボがちらほら飛んでいます
昨日まではどんよりした空だったのに、今日のこの空
綺麗な空を見ていると、幸せな気持ちになります

梅雨明けはまだのようなので、梅雨の晴れ間・・でしょうか
横断歩道は手を上げて
田舎道、車は全くいません
それでもしっかり、スッと手を上げて渡っています

立派ですね~

しょうがっこうで、そうならったもん
何歳までやってくれるのでしょうか

ほら、ねぇねもやって!

セミを探して
おとといから聞こえだしたセミの鳴き声
今日は一段と激しく鳴いています
セミは種類によって鳴く時間帯が異なるので、
今は午後、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ニイニイゼミあたりでしょうか
「セミを探してみよう!」となりました

いないなぁ~・・・

最近の研究で、セミの寿命は一か月くらいあるのではないかと言われています
幼虫期間は3~17年間だそうで、
今年鳴き始めたセミたちは、そんな前からこの日のために生まれてきたのですね
長い幼虫期間に、
よくぞ掘り起こされず、誰かに食べられてしまうことなく、病気することなく、
今日鳴くことができているセミたちは、なんて幸運なのでしょう

そう思うと、セミの鳴き声は喜んでいるように聞こえるなぁ・・

いないなぁ~、いないなぁ~


あのうえのほうにいるとおもう
きっとあそこだよ
あそこ!

トトロにありそうな画だなぁ・・・
結局、姿は見ることはできず、お家に帰りました
15分で二人とも汗だくです
水分補給はしっかりします
セミの鳴き声や青々とした草木が、
「いよいよ夏本番か?」と、感じさせてくれました

きのこくん、どうだった?
・・・

つかれたー
もうむりー
あついー
軟弱男は健在です
植え替えしよう
以前植えたきのこくんの種、スナップエンドウとモロヘイヤが
順調に成長してきました
こちらはすめしちゃんが植えた方です

花野菜用土と赤玉土を6:4で混ぜた土へ、植え替えます
まずはスナップエンドウ

次にモロヘイヤ
発根がいい感じです
ただ根が絡まっていて、バラバラにできる気がしない

仕方ないので、そのまま植えました
もう少し大きくなったら間引いてみます

しっかり水もあげて、

日をたくさん浴びて、大きくなぁれ!
読んでくださりありがとうございます
今日はこの辺で
さやえんどうでした
コメント